D&D Forum

2D(デジタルとデータ)にまつわるあれやこれやをレポートしつつ、2Dリテラシーを語って行きます。。

21世紀の社会・経済基盤となる2つのD(デジタルとデータ)にかかわるあれこれとともに、データを中心にすえた意見交換の場を模索してゆきたいと考えています。興味とお時間があったら記事を読んだり「いいね」を押したり、読者登録をなさってください。

解析機関(Analytical Engine)

1833年イギリス数学者チャールス・バベージが開発した計算器。蒸気機関で動いた。計算に用いる方程式と数値の入力にパンチカードを使っていた。

18世紀後半にいたってヨーロッパでは三角関数平方根が実業界で盛んに利用されるようになり、数学者は正確な数表の作成に精力を傾けていた。ところが出版される対数表に誤りが多く、バベージはその一々にクレームをつけることで有名だった。彼は誤りが多い対数表の印刷物に頼らず、利用者が自分で対数表を作成できるようにしようと考えた。このために10年間で1万7000ポンドの国家予算が投入された。

解析機関 - Wikipedia